シャルマン火打スキー場では、新型コロナウィルスの感染拡大に際して、厚生労働省新型コロナウィルス感染症専門家会議などの見解に基づき、以下のような対策をとり、皆様が安全で安心してご利用になれるよう努めてまいります。
■ご来場の皆様へ
- 軽い風邪症状がある方は、症状が治るまでご来場を控えていただきますようお願い致します。
- また、感染症の予防には「手洗い」「うがい」の励行と規則正しい生活(食事・睡眠)が大切です。皆様におかれましてもご自身の体調管理に十分お気をつけのうえご来場くださいませ。
- 尚、ご来場のお客様用に、施設各所に消毒液を設置しておりますので、適宜ご使用くださいませ。
- 施設各所に設置しました消毒液は、点検もかねてスタッフも定期的に使用します。
- スタッフは業務中、マスクや手袋を着用する場合がございます。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
シャルマン火打スキー場コロナ対策
センターハウス内でのコロナウイルス対策
- 従業員と来場者の接触をできるだけ避け、対人距離を確保します。
- 入口及び施設内の消毒液の常備。
- マスクの着用。(従業員・来場者に対する周知)
- 施設内の換気。
- 施設内の定期的な消毒。
- 従業員の毎日の検温、健康チェック。
- スキースクールの利用のかたの検温、健康チェック。
レストラン、売店、レンタルのコロナウイルス対策
- 係員はマスクを着用します。
- 施設の入口及びトイレ入口には消毒液を常備します。
- 座席の間隔については一定の距離を確保します。
- お客様と接触する場所に飛沫防止シート・アクリル板を設置します。
- お客様が利用するテーブル・イス・発券機・トイレ・手すりについては定期的に清掃・消毒をします。
- レンタル用品(ゴーグル・帽子・ヘルメット・手袋など)直接肌に触れる物品の貸出はいたしません。
- レンタルウエアは、適切に洗濯、消毒いたします。
索道(リフト)のコロナウイルス対策
- 改札係・乗客係はマスクを着用します。
- リフト待ちの列ができる場合、お客様同士の間隔をあけていただきます。
- リフト乗車人員数の制限はしないが、あえて搬器最大乗車数に拘らず、知り合い同士で乗車して貰うよう配慮いたします。
- 乗車中もしくは近くに他のお客様やスキー場関係者等がいる場所では、マスク、ネックウォーマー等の着用をお願いする場合がございます。
- 乗車待ちもしくは乗車中の会話は控えめにしていただき、チェアリフトの場合は極力前方を向いたままお座りください。
- フード付きリフトの場合、気象状況に応じ、乗車したら開けていただきます。
- 必要に応じ搬器の消毒を実地します。
- 発券場ではリフト券購入者との間には、飛沫防止シートを設置いたします。
- リフト券・金銭等の受け渡しの際には、肌が接触しないように受け皿でお渡しします。
パトロール隊のコロナウイルス対策
- パトロール隊は常にマスクを携行し、救助活動をする際には着用します。
- 救助活動で使用した備品(車両を含む)は使用後消毒します。